あのコーナーは29日まで~大科学実験 in 未来館

開催中の「行ってみなくちゃわからない! 大科学実験 in 未来館」の人気コーナーとして、前回は声でコップを揺らす体験コーナーを紹介しましたが、今回はコップからぶら下がるコーナーをご紹介します。
[caption id="attachment_13192" align="aligncenter" width="430"] 皆さん、こわごわとぶら下がりますが、いったんぶら下がりに成功すると、実は結構しっかりしています[/caption]
番組で体重120kgの力士を吊り上げたのと、まったく同じコップを使っています。
直径16センチのカクテルグラスで、底・クビ・本体を同時に作った特注品です。
この同時に作るというのが、ポイント。安いカクテルグラスは別々に作って、あとからくっつけるそうですが、そうやって作ったグラスだと、重い物をぶら下げた時に、フタが外れなくても、クビのところから折れてしまうのだそうです。
この体験、自分から「やってみたい!」と言ったお子さんも、いざ実際にやるとなると、こわごわとなります。運営スタッフは全員、一度はぶら下がっていますから、そのコワイ気持ちはよ~~く、わかります。顔がこわばるのも無理はないです。
そして、ぶら下がっている最中は、親御さんがッパシャパシャと撮影。無事に終わった後は晴れやか!です。
コップからぶら下がるなどという体験、そうそうできるものではありません。
29日(木)までの体験展示となります。土日は今日・明日しかありません。ぜひ、どうぞ!
なんで、コップのフタが落ちないの? という方は前々回の記事をどうぞ。
初めまして。詫摩さんのブログは前職時代から楽しく拝見しております。
で、本日未来館へ行ってまいりました。楽しかったです。
体重オーバーでコップにぶら下がれなかった腹いせ(?)に、コップを揺らしてきました。あれ、共振周波数は 700Hz くらいでしょうか。男の私にはちょっと高くてしんどかったですが、どうにか音カメラに緑の大丸を表示させてストローを揺らすことができて、拍手をいただきました。^o^v
あと、各展示物の解説パネルも面白かったです(特に備考)。あの文章もやはり詫摩さんの力作なのでしょうか?
後半は一部入れ替えがあるとのこと、また行かなくては。:-)
やまさま
初めまして!
前職のブログからお読みいただいているなんて感激です!
また、来館いただき、ありがとうございました!
あのコップはたしかに大人の男性には高いかもしれません。
お子さまに出しやすい高さのコップを選んでいます。
「子どもにできて、お父さんにできないっていうのも楽しいですよね!?」
というのが、番組チーフプロデューサー・森美樹さんの言葉です。
でも、意外に大人の男性も揺らすのに成功していますね。
あのパネルはご推察の通りです。
森さんから展示パネルの文章はネットに載せているテイストで書けといわれて、
てっきり番組公式サイトに書いている解説文の方かと思ったら
前職のブログ記事のほうでした。
ああいうウラ話は書いていても楽しいです。
30日から「コップは力持ち」の代わりに「時速100kmの振り子」が登場します。
ぜひまたどうぞ!
詫摩雅子
昨日、科学未来館に家族で行ってきました。
子供たちもとても喜んでいました。
ゴムこぷたーの放送を楽しみにしていたのに、
今日は高校野球で放送がないようです。
この放送は、いつになるのでしょうか?
楽しみにしています。
う~~~ん...木曜までに行けそうにないなぁ。残念!
でもその後の展示は時速100kmの振り子なんですか!
ってことは...
ジオコスモスの下を100kmで振り子がブンブン飛び回って
来館者が逃げ回っている...わけないでよね(苦笑)
詫摩さんの「あの」文章に再会できるなんてこりゃやっぱり...
「行ってみなくちゃわからない」
ドナラナイドダックさま
ご来館いただきありがとうございます。
お楽しみいただけたようで嬉しいです。
「ゴムこぷたー」の放送日時はですね、
さきほど連絡をいただきまして
28日(水)の午前10:05〜10:15を予定しているそうです。
ただ、今日のように国会中継だの高校野球だので変わる可能性があるのでご注意ください(NHKではなく、私が言うのも何ですが)。
「大科学実験」の番組公式サイトのニュース欄にも載っていましたのでご参考まで。
(「放送予定」のページではなく「ニュース欄」ってところが……。)
30日より「コップは力持ち」のかわりに「時速100kmの振り子」が登場します。
常設展示やドームシアターも楽しいですよ。
お時間があれば、ぜひまたどうぞ!
ぜひお越しくださいませ。
1回でも2回でも3回でも。
それにしてもyutakaさま、Geo-Cosmosのスペースを使おうなんて、番組チーフプロデューサーの森美樹さんと同じ発想をなさいますね。
(今回の振り子の展示ではなく、新作の収録の話です。冗談だとは思うのですが、あの番組チームは“冗談”を本気でしますから……。天井が低い!などと言われましたよ。いや、天井高が十分でも危険なことはだめですって。というより、そんな実験を屋内でするのはそもそも無茶だって。許可する施設があるとは思えん……。結局、屋外でロケをしていました。←さて、どの回でしょう)。
すみません、脱線しました。
Geo-Cosmosの空間をご存知ということは、すでに来館されたことがあるのですね?
またのご来館を楽しみにしております!
詫摩雅子
ゴムこぷたー、無事観ることができました。
ドナライドダックさま
ご連絡をありがとうございました。
今朝の2本立てもご覧になりましたか?
明日の夜の再放送は実験26「水のナイフ」から実験06「リンゴは動きたくない!?」に変わったようです。テレビって本当に直前にいろいろ変わるのだなぁと実感しております。
今日から「コップは力持ち」に代わって新しい展示が始まっていますので、よろしかったら、またご来館くださいませ。
詫摩雅子
詫摩さま
お返事ありがとうございます。
今朝の2本立て、もちろん観ました!
大がかりな装置は、大科学実験ならではですね。
ゴムこぷたーといい、事前の準備にかける時間が
半端でないところが素晴らしいです。
子どもにも、知らず知らずのうちに
科学への知識と好奇心が育まれているような気がしています。
振り子の実験、行きたいですねえ・・・でも片道3時間半なんです・・・もし、行けるようなら是非お邪魔したいと思います。
番組内容変更のお知らせもありがとうございます!
「りんごは動きたくない」の巻は、
新井選手とインプレッサが出る放送ですよね?
この番組を見るようになったきっかけの回です!
楽しみにしています。
(もう、土曜は朝放送しないんですね?)
では、また来ます!
ありがとうございました。