トンネルでの3つの「ほぉ~」

突然ですが、皆さんは「大きなもの」は好きですか?

私は大好きです。巨樹や巨石、大きな動物、そして人工的に造られた大きな建物、橋や乗り物は見ているだけで感動しちゃいます。

そんな大きいもの大好きな私がクラブMiraikanのイベント「リアルラボ:国道357号東京港トンネル」に参加してきました。

お台場と大井町をつなげる一般道(東京港トンネル)が東京湾の中につくられていることは、科学コミュニケーターの野副がここ(前編、後篇)でわかりやす~く紹介しています。

で、今回私が紹介したいのは、東京港トンネル見学で出会った、約20名の参加者の口からでたいろんな意味での3つの「ほぉ~」のです。

1番目のほぉ~

やっぱりこれでしょう!!!外径12mのシールドマシン!!!

これを目の前にしちゃうと、皆さん、まずはカメラで記念撮影。

一般の人が建設中の東京港トンネルの中に入ったのは、なんと今回のイベントが初めてだったのです!!!

そりゃ、みんな大きなシールドマシンを撮りますよね。しかも、そんな機会は超レアですよね。その後は、さまざまな質問を工事事務所の方に投げかけます。やっぱり、写真でみるのと、実物はぜんぜん違う。だからこそ、現場ではいろいろな質問が矢継ぎ早にでました!もちろん、どの質問にも、関係者の方は丁寧に答えてくださいました。

そんな光景を見ながら、私の心によぎった思いは・・・、

「シールドマシンよ、君はよく働いた・・・」

だって、この写真見比べてみてください。

青くお化粧されていたマシンの先端は、シールドトンネル間の約1.5kmのお仕事を終え、すっかり茶色になっておりました。泥の中を少しずつ、でも確実に掘り進んできた名誉の色ではありませんか!?

2番目のほぉ~

大きなシールドマシンを見た後は、実際に掘られたトンネルの中を通って、お台場側から大井方向へバスで移動しました。そして、大井を目前(まだ、完全開通はしていないのでシールドマシンの後ろに到着)にして、それは起こりました。

ターンテーブルの登場です。

こんな風に、私たちを乗せてバスごとクルリ!

トンネル内では、トラックが効率よく土を運ぶために一方通行になっており、上の写真のように帰る方向に反転されるんですね!なんて便利なターンテーブル!

なにが「ほぉ~」なのかというと、建設途中のトンネルの暗闇の中、幻想的な白と緑のランプに囲まれて、バスごとターンテーブルでクルリとされると、不思議と心が高揚してくるんです。何かのアトラクションかと思いました。バスの中も、参加者の「ほぉ~」という声に満たされました。

これは、本当にたのしかった!!!

あんな大きなシールドマシンを見ることも、建設中のトンネルの中に入ることも超レアだけど、そんな環境の中でターンテーブルを使ってバスごとクルリとされることも、またとない機会でした!

3番目のほぉ~

それはトンネルからの帰り道、渋滞につかまったバスの中でおこりました。

のろのろ運転中の車内、今回現場を説明してくださった東京港トンネルJV工事事務所の佐藤卓哉さんに、素朴な質問がでました。

「どうして、このお仕事についたのですか?これからどんなものを造っていきたいですか?」

すると佐藤さんはおっしゃいました。

「大きなものが造りかった。工場よりも、もっと大きなものを造りたいから、建設業を選びました。これから造りたいもの・・・個人的な考えでは、核の最終処分場ですね。あとは、砂漠を緑に変えたい」とお答えされました。180㎝を超える大きな体を作業服で包み込んだ、非常に真面目な顔つきをした佐藤さんが発した、シンプルだけれども、とても温かみのある言葉に車内の皆さん「ほぉ~」となりました。

私も、「なんてかっこいいんだ!!!」と感動しちゃいました。

お話では、このトンネルを完成させるために、のべ1万人が関わり、昼夜掘り続けてきたそうです。この大都市東京で、なるべく一般の方に迷惑をかけずにこのような大掛かりなプロジェクトを安全に行うには、たくさんの人の努力と試行錯誤があったのです。

「山と海にはさまれ、せまい国土と密集した住宅地のある日本。こんな国だからこそトンネルが必要であり、技術も発展してきたんだろうね・・・本当に今日はいいものを見せてもらったよ」という初老の男性参加者の人の言葉が、普段何気なくトンネルを通り、整備された道路を使いながらも、その重要性に鈍感だった自分の心に響きました。

最後に佐藤さんはこうおっしゃいました。

「工事をしていると、うるさいし規制もかかって、皆様に迷惑をかけてしまいます。しかし、どうぞ私たちのしている仕事にご理解ください」

通勤や移動で毎日使うトンネルもたくさんの人の努力と最先端の技術の結集したものなのだと、帰りの電車の中でつくづく実感した日でした。

たった約3時間の今回のクラブMiraikanのイベント。でも、普段みることができないものを見られたり、知り合うことの難しい人に実際にあってお話できたり、いろいろな「ほぉ~」がたくさんつまったイベントが盛りだくさんなのです!!

ちょっと、興味のでてきたあなた、ぜひクラブMiraikanへ。

「テクノロジー」の記事一覧