2014年の初祭り

初春の未来館。
シンボル展示のGeo-Cosmosも正月の装いです。
そして、未来館を代表する常設展示のひとつ『アナグラのうた』。
すでにご存知の方も多いでしょう!
ご存知ない方という方はコチラ、
入ったことはあるけど「どう愉しめば良かったんだろう?」という方は 科学コミュニケーター・小宮山によるこちらのブログや三ツ橋によるこのブログなどをご参考下さいませ。
この展示は、そのままでも十分楽しめるのですが、みなさんが協力してあることをすると、特別な音楽が流れる「祭り」が始まります。
今回、新春早々に、ご報告したかったのはこれ。
1月3日(金)に年始早々「アナグラのうた」で「祭り」が起こりました!!
2014年の初祭りです!
いつも見ないような風景や歌が「アナグラ」内に広がりました。
足元の「ミー」も普段の様子と少し雰囲気が違います。
「祭り」発生中に「アナグラのうた」内にいらっしゃったお客様に出口でインタビューしてみました。
もちろん、『どうやって「祭り」を発生させたのか]』について。
が、どうも意図して「祭り」を起こしたのではないご様子。『どうやったのかわかりません』という回答でした。
つまり、今回の「祭り」は自然発生だったようですね!!
気づかないうちに、"あること"を"みんなで"していたなんてすばらしい!
創作折り紙作品「ミー」
折り紙科学コミュニケーター中井は「祭り」騒ぎに乗じて、
『博士、アナグラの「ミー」が出来たよ!』
ということで、折り紙作品を繰り出します。
実はこれ15cm四方の紙で折ると、指人形になるんです。
こんな感じ♡
たくさん折って並べると「ミー」もお祭り騒ぎ!
2014年1月2日(木)~5日(日)は企画展「THE 世界一展」の関連イベントとしてお正月らしい企画を行なっています。未来館で「かるた」や「すごろく」ができます。いつもとちょっと違った未来館が楽しめます。明日5日(日)までですが、ぜひお出かけください。
★★★ 科学コミュニケーター中井の折り紙ブログはこちら ★★★
Happy folding! & Happy Science Communication!