- 小学校と遠隔合同授業~3年生 理科の授業で「生き物に学ぼう」を実施~(宗像 恵太 / 2018年06月15日)
カテゴリ: 対話・実演
- 江戸、現代、未来、鉄づくりの最先端!(片平圭貴 / 2018年03月01日)
- 自由研究でみーつけた! 自分の世界が広がる楽しさ(坪井淳子 / 2017年11月15日)
- あなたが発電で大切にしたいことは?(熊谷 香菜子 / 2017年10月10日)
- 科学ネタのスライド資料と実演動画、無料提供いたします(谷 明洋 / 2017年01月25日)
- 「わかりたい」の原動力〜物理が専門でない私のノーベル物理学賞2016〜(坪井淳子 / 2016年10月07日)
- 「16期メディアラボに対話ロボット来たる!CommU&Sotaのロボット談話室」 (田代修平 / 2016年08月03日)
- 「いのち」について話し合おう~出生前検査と遺伝カウンセリング(浜口友加里 / 2016年07月28日)
- みえる人とみえない人はアンドロイドに何をみた(熊谷 香菜子 / 2016年06月24日)
- 「ともにつくるサイセンタン!」始まりました!(志水正敏 / 2016年03月24日)
- ワクチン打つべきか、打たざるべきか...判断基準は? アンバサダー・プログラム活動レポート⑥(志水正敏 / 2016年03月14日)
- 30年後の未来のことを考えてみよう!~映画バック・トゥ・ザ・フューチャーの未来に生きて その2~(小熊みどり / 2015年10月22日)
- 髙橋・本田・武田、みどりの科学コミュニケーターのつぶやき。(武田真梨子 / 2015年06月01日)
- 【みなさんにお願い】このブログのどこが好き?教えてください(谷 明洋 / 2015年04月08日)
- "生(なま)"あります!(濱 五十鈴 / 2015年03月30日)
- 石垣島から、こんにちは!(志水正敏 / 2015年02月19日)
- ●○新しくなった「君は情報を守れるか?!」○●(金 祉希 / 2015年02月04日)
- あなたはテレサ?それとも...?(松浦 麻子 / 2015年01月23日)
- いま、私たちが遺伝子から知れること(後藤 成海 / 2015年01月21日)
- 「考える」、してますか?~ちょっとシャイな、小さな博士の物語~(本田 ともみ / 2015年01月16日)
- 紙おむつから考えるわたしたちの未来(田中 健 / 2014年12月18日)
- サイエンティスト・クエスト➀災害のときの「逃げ道」について語り合う。(落合 裕美 / 2014年10月14日)
- 10月8日は特別な日!お月見シスターズの出番よ!(武田真梨子 / 2014年10月06日)
- ちょっと大人になる、特別な夏の一日 -半日科学コミュニケーター体験を振り返る-(松浦 麻子 / 2014年09月04日)
- 赤道72周分の車が、地球を埋め尽くす?(國次 純 / 2014年09月01日)
- ラボたんけん!②知らぬ間にあなたも工夫している"コミュニケーション"(落合 裕美 / 2014年07月30日)
- "おや?"っこひろば 潜入レポ ―おっきなこどもが見た「?」と「!」の広場―(松浦 麻子 / 2014年06月24日)
- 未来館に「もっと」ヘビを絡めてみました。(大渕 希郷 / 2014年05月29日)
- 未来館G・Wの裏話 「観る・描く・わかるオオグソクムシ」(戸坂明日香 / 2014年05月21日)
- ちょっと先の未来の乗り物、UNI-CUBβ(蒋 赫 / 2014年05月19日)
- ソーラーパワード・ウミウシさんに会いにきて!(熊谷 香菜子 / 2014年05月16日)
- たくさんの方のご来館ありがとうございました! =GW 科学コミュニケーター笑顔特集=(松浦 麻子 / 2014年05月09日)
- 未来館にヘビを絡めてみました。(大渕 希郷 / 2014年04月10日)
- がんばってね!先生!!(鳥畑 英子 / 2014年01月19日)
- 誰ぞある!具足を持て!!~未来館にオオグソクムシが来ました。~(大渕 希郷 / 2014年01月10日)
- 「THE 世界一展」お正月イベント開催!(野副 晋 / 2013年12月25日)
- 未来館で『養殖』始めました!(久保 暢宏 / 2013年10月25日)
- ASIMOの展示説明デビュー!?(野副 晋 / 2013年10月06日)
- 昆虫サイボーグ研究に賛成ですか?(蓮沼一美 / 2013年09月25日)
- ●○●君は情報を守れるか!?●○●(益原 愛子 / 2013年09月16日)
- UNI-CUB in ロボット学会 on 9月5日!!(野副 晋 / 2013年09月03日)
- 忍び寄る血管の病気に、科学はどう立ち向かう?(村嶋 恵 / 2013年08月21日)
- 続・「攻殻機動隊の世界は実現できますか?」 研究者に聞きました(長倉 克枝 / 2013年08月01日)
- 朝イチ未来館!始めました。(榎戸 三智子 / 2013年07月29日)
- 新型ASIMOの力試し(坂巻 たみ / 2013年06月28日)
- 「触感」を録り、再現し、創りだすひみつ道具が登場!(長倉 克枝 / 2013年05月10日)
- 赤ちゃんが心配──出生前診断、受けますか?(松山 桃世 / 2013年05月03日)
- もしあなたがA子だったら、「卵子提供」を受けますか?(松山 桃世 / 2013年03月12日)
- 親子で一緒に考えよう!飲み水のこと(千葉 磨玲 / 2013年03月03日)
- 何が必要? 進路に悩むみなさんへ(安曽 潤子 / 2013年01月21日)
- 新ミニトークの陰にお蔵入りイラストあり!(岩﨑 茜 / 2013年01月09日)
- 体験!「ぼくとみんなとそしてきみ」ガイドツアー(石川 菜央 / 2013年01月05日)
- 歩きも懐中電灯もOKなプラネタリウム(豊田 倫子 / 2012年12月20日)
- またまた初づくし!(野副 晋 / 2012年12月07日)
- ワークショップって奥が深い / Workshop -the place of creation-(村嶋 恵 / 2012年11月08日)
- 対話をうながす場のしつらえ(落合 裕美 / 2012年10月24日)
- 「じぶんと科学のつながりってどこにあるの?」(落合 裕美 / 2012年10月22日)
- これからのエネルギーの話をしました @ 未来館(國次 純 / 2012年10月21日)
- 生態系ミニトーク「地球を食べるわたしたち」ができるまで(石川 菜央 / 2012年10月13日)
- お月見…といえば、どんなもの?(本田 隆行 / 2012年09月28日)
- 沈黙を受けとめることで得られるもの(石川 菜央 / 2012年09月27日)
- 今年もお月見来た~! ~中秋の名月 未来館でお月見! 2012~(豊田 倫子 / 2012年09月21日)
- 夏休みの自由研究、終わりましたか?(野副 晋 / 2012年08月28日)
- さすがシンボル展示! 科学+アート=?(Kontopoulos Dimitrios / 2012年08月22日)
- 松ぼっくりがあったとさ(石川 菜央 / 2012年08月07日)
- 初!初!初づくし!(野副 晋 / 2012年06月22日)
- ミニ実験 きみのマッスルを見せてくれ!(鈴木 啓子 / 2012年06月18日)
- ともに進める医療(濱 五十鈴 / 2012年06月08日)
- 大好物をひたすら食べ続けることができますか?(小林 直樹 / 2012年06月01日)
- クマグスと私(岩﨑 茜 / 2012年05月25日)
- 一緒に、ことばを見つける(落合 裕美 / 2012年05月08日)
- 未来の宇宙飛行士!?がやってきた!(長谷川 麻子 / 2012年05月06日)
- 散るのと散らないのと・・・日米比較!(田端 萌子 / 2012年05月02日)
- 久しぶりの「祭り」発生!(三ツ橋 知沙 / 2012年05月01日)
- 5月21日の朝は太陽を観察!(三ツ橋 知沙 / 2012年04月29日)
- 今年も育てます“夏の顔”(西原 潔 / 2012年04月28日)
- 自分のiPS細胞を作る?作らない??(千葉 磨玲 / 2012年04月27日)
- 『みらいキャンベラ』へようこそ!(岡山 悠子 / 2012年04月26日)
- ネイチャー☀ティーチャー(村嶋 恵 / 2012年04月22日)
- 科学、ときどき花見(嶋田 義皓 / 2012年04月13日)
- のんびり屋さんのデスクフレンド(村嶋 恵 / 2012年04月03日)
- 科学クサさ を捨てること(早川 知範 / 2012年03月26日)
- 終わり展、はじめました。(小林 直樹 / 2012年03月10日)
- 「わからない…」と展示を素通りする、その前に。(國次 純 / 2012年02月29日)
- 海外とつながる科学コミュニケーション(早川 知範 / 2012年02月22日)
- 体験!一日科学コミュニケーター!(小林 直樹 / 2012年02月05日)
- スタンダード+α ~高校時代の恩師の教え~(豊田 倫子 / 2012年01月27日)
- よる☆みらいかん(村嶋 恵 / 2012年01月23日)
- 未来館の愉快な仲間たち(序)(早川 知範 / 2012年01月13日)
- ようこそ未来館へ(早川 知範 / 2011年12月20日)
- 買い物に行く前に…(天野 春樹 / 2011年11月15日)
- プロミネンス~言葉を光り輝かせるテクニック~(豊田 倫子 / 2011年11月10日)
- 続々:2011年ノーベル物理学賞! どうして宇宙が膨張しているとわかるの?(林田 美里 / 2011年11月07日)
- ダイトウリョウコモンをご案内(村嶋 恵 / 2011年11月03日)
- 「70億人」に思いを馳せたアクション宣言(岡山 悠子 / 2011年10月30日)
- コミュニケーションを通し日本の魅力を発見 ~未来館にて~(山崎 功 / 2011年10月20日)
- いよいよASIMOの新実演がスタート!(早川 知範 / 2011年10月14日)
- 70億人の世界 × 70億分の1の出会い(桑子 朋子 / 2011年10月13日)
- 未来館の活用方法 ~あなたの心地よい学び方を発見してみよう!~(山崎 功 / 2011年09月29日)
- 「アナグラのうた―消えた博士と残された装置―」 オープンから1ヶ月(三ツ橋 知沙 / 2011年09月21日)
- 19秒で自己アピール~PREP法のススメ~(豊田 倫子 / 2011年09月17日)
- 恋愛コミュニケーション?(荒川 裕司 / 2011年08月29日)
- ノーベル化学賞候補の6歳児あらわる? スイヘイリーベ~魔法の呪文~エピソード1(久保 暢宏 / 2011年08月13日)
- 流れ星の音(荒川 裕司 / 2011年08月04日)
- “間「ま」”の魔力 ~沈黙はプラチナ級!?~(豊田 倫子 / 2011年07月26日)
- 知る人ぞ知るASIMOのすごさ!(早川 知範 / 2011年07月11日)
- 誰でもいらっしゃい♪ ~インターネット物理モデルでの対話型科学コミュニケーション~(豊田 倫子 / 2011年07月02日)
- TOP OF THE TOP! 的、理系女子(桑子 朋子 / 2011年06月28日)
- つながりをつなぐみらいかん(渡辺 有紀 / 2011年06月20日)
- 未来館も節電?もちろん、もう始めています!(早川 知範 / 2011年06月16日)
- サイエンス・ミニトーク「あなたならどうする?-大震災に考える」で考えたこと(桑子 朋子 / 2011年06月14日)