●○新しくなった「君は情報を守れるか?!」○●

アンニョンハセヨ~!!
お正月に立てた今年の目標も三日坊主で終わってしまった科学コミュニケーターのキムです。
韓国は、旧お正月(今年は2月9日)があるので、その日からまた目標に挑戦しようと心を新たにしているところです。
今日はそんな私が未来館の新しい実演についてご紹介したいと思います。
この2月に「インターネット物理モデル:君は情報を守れるか?!」が新しくなって戻ってきました~!!
パチパチパチパチ~
より多くのお客様に見ていただきながら、しっかり体験もしていただける形式の内容になっています。
実演で使う、常設展示「インターネット物理モデル」は、本当によくできているんですよ!!
白と黒のボールを使ってメッセージのやりとりをしながら、インターネットで情報が伝わるしくみを知ることができます。
しかも、普段は見えないインターネットの内側の世界を見ることができるのです!
それはもう、丸見えです。
みなさんの情報、丸見えです。
例えばこう。
白と黒のボールの順番を読み解けば、どんな文字が流れているのかすぐにわかります。
「え?ちょっと待って!誰でも他人の情報を見れちゃうの?」と思った方。
そうなんです。他人の情報を盗み見して悪用する犯罪は決して少なくありません。
インターネットといえば、世界中の人が利用し、私たちの暮らしに欠かせないものになっています。
メール、音楽、動画、電話、買い物などなど。
名前や住所、ときにはクレジットカードの番号など、大事な個人情報を入力することもあるのではないでしょうか?
私は、自分で運ぶには重くて大変なお米買うときなどにインターネットの通信販売を利用します。
注文した数日後には家に届いているのですから、便利ですよね。
だけど、初めて利用するインターネットショップだと、やはり少し不安になります。
個人情報が悪用されたらどうしよう...。
私たちの情報を守る方法はないのでしょうか・・・。
そこで!そこで!
その方法を少しだけ知ることのできるのがこちら!!
今回生まれ変わった「インターネット物理モデル実演:君は情報を守れるか?!」
キーワードは「暗号化」です!
実演の中で、参加者には情報を暗号化して送ってもらったり、暗号化された情報を盗み見て、その暗号を解読してもらったりします。
果たして暗号化された情報は、守れるのでしょうか?
それとも、暗号を読み解かれてしまうのでしょうか?!
自分の情報はどうやって守るのか?
日々進化するインターネット社会とどうやって付き合っていくのか?
何気なく使っているインターネットについて、少しだけ真面目に、そして楽しく考えてみませんか?
今回ご紹介したイベントは、サイバーセキュリティ月間にちなんで、2月だけは毎日2回行っています(3月からは1回になる予定)。
スケジュールはこちら!!
時間:11:15 / 14:15
所要時間:約20分間
※3月以降は変更になります。
なお、以前のバージョンをご紹介したブログ記事を益原が書いています。インターネット物理モデルや情報セキュリティに関心のある方は、こちらもぜひどうぞ!