みなさん、こんにちは。
今日もいいうんこ、でましたか?
さて、突然ですが、クイズです。
絵のうまいへたは別として、下記の絵にはまちがいがあります。
どこでしょうか?
正解はこちら。
鳥はこんなうんこはしません。
こんなうんこをします。
全体的に白く、時々中に黒いつぶが混じっています。
このうんこブログを読んでくれている方はすぐにわかったかもしれませんね。
でも、このうんこの中の白い部分、鳥のおしっこというのはご存知でしたか?
私たち人間をふくめ、哺乳動物は体の中のアンモニアを肝臓で「尿素」に変え、水に溶かして体の外に出します。これがおしっこです。
しかし、鳥を含め、昆虫や爬虫類はこのアンモニアをもっと複雑な「尿酸」にして体の外に出しています。白く見えている部分が尿酸の結晶です。
尿酸は尿素と違い、水に溶けません。
それでは、なぜ、鳥たちはおしっこを尿酸にして出しているのでしょうか?
理由は二つあります。
ひとつは軽量化です。
空を飛ぶには、体の無駄な構造をなくし、なるべく軽くしなくてはいけません。
もし、人間のように、アンモニアを尿素にし水に溶かして出していたらどうでしょうか。
水は重いので、その分、体が重くなります。
水がなくても体の外に毒素などをだせるように、鳥はおしっこを尿酸にしています。
ついでに言うと、おしっこをためておく膀胱もありませんし、うんこをためておく大腸もそれほど大きくありません。
そしてうんこもおしっこも卵も同じ「総排泄孔」という孔からでます。
空を自由に飛ぶためには、「Simple is the BEST!」なのです。
ふたつめは卵と関係しています。
人間の赤ちゃんはお母さんのおなかの中で大きくなります。赤ちゃんはお母さんの胎盤という器官からへその緒を通して栄養をもらい、また体の中のいらなくなった物も、へその緒を通してお母さんに送り返しています。
でも、鳥は卵の中で育ちます。
殻の中ではいらない物がでても外に出せないので、卵から孵るまでためておかなければいけません。
もしそれが尿素のように水に溶けるものだったら…?
卵の中がどんどんと汚くなってしまいます。
卵の中を清潔にしておくためにも、水に溶けない尿酸にしておしっこをためておく必要があるのです。
いかがでしょうか。世の中は実にうまくできていると思いませんか?
今回は鳥のうんこの話をしているつもりがいつの間にか鳥のおしっこの話になってしまいました。おしっこブログにならないように気をつけなくてはいけませんね。
それではあしたもいいうんこがでますように!
さようなら。
いままでのうんこ記事
うんこのはなし (リンクは削除されました)
うんこのなかみ (リンクは削除されました)
うんこのにおい (リンクは削除されました)
うんこのでかた (リンクは削除されました)
うんこの展示 (リンクは削除されました)