こんにちは。一応理系の大学を出ているのに、数学も物理も化学も高校以来遠ざかっている長倉です。
化学を思い出すべく(?)先日、自宅でスライムを作りました。

子どものころに作った方もいらっしゃるでしょうか。
材料は100円ショップと薬局で数百円で購入。簡単に作れて楽しめるうえ、化学の勉強もできる(らしい)のでおすすめです。
スライムの作り方
用意するもの
材料:ホウ砂、洗濯のり(PVA配合)、絵の具、水
道具:同じ大きさの使い捨てできるカップ3個、混ぜるもの(割り箸とかスプーンとか。使い捨てが便利)、ボウル
*注意:ホウ砂は医薬品です。目や口に入れないようにして、作業を終えたらすぐに手をよく洗いましょう。





作り方
①適当な量の水をカップに入れ、絵の具をとかす
何色でもいいですが、混ぜると汚くなりました......(ピンク色にしたくて赤と白を混ぜて失敗)。原色が綺麗に見えます。
②①と同量の水をカップに入れ、ホウ砂を溶かす

水:ホウ砂=10:1で飽和状態になります。
ホウ砂は水に溶けにくいので、飽和状態にしようとすると下に沈殿しますが、気にせず上清みを使います。
③①と同量の洗濯のりをカップに入れる
④ボールに①〜③を入れて混ぜる

⑤頑張って混ぜるとスライム状になって完成

⑥袋などに密閉して保管

全部で4色作りました。
ジップロックなんかが便利かと。あと、作るときに使った使い捨てのケースも保存に使えそう。
ポイント
*④で混ぜてもすぐにはスライム状になりません。初め水っぽい状態でも、頑張って混ぜていると少し硬くなりスライム状になりました。


これでなんでスライムができるの?
ホウ砂と、洗濯のりに入っているPVA(ポリビニルアルコール)に秘密がありそう。
もうすっかり忘れてしまった化学をおさらい。
まず、ホウ砂とPVAって何?
ホウ砂:ホウ素の化合物
用途 目の洗浄・消毒、洗剤・防腐剤、耐熱ガラスなどの原料、融剤など
ポリビニルアルコール(PVA):合成樹脂の一種
用途 接着剤、結合剤など
で、何でスライムになるの?
まず、PVAは長い炭素の鎖がつながった構造で、CHにOHがくっついています。
ホウ砂にはホウ素(B)にOHがくっついた部分があり、それがPVAのCHとOHがくっついた部分と一緒になると、Oを挟んでくっつきます。
こうしてPVAの鎖同士が複数のヶ所で結び付けられて行くと、網目構造になり、硬くなります。網目の中には水が入っていくので、気持ちのいいぷよぷよ感に。

PVAの長い炭素の鎖同士を、ホウ砂の一部が結びつけています。その隙間には水が。
酸を加えると2本のPVAをつないでいる結合が切れてしまうので、酢を混ぜると水のようになってしまうそうです。
私が作ったスライムは思ったよりも柔らかすぎて、手でつかむとでろ~と指のすきまから流れ落ちてしまいます。
塩を入れると水分が出て硬くなるそうなので、今後やってみます。
編集管理人による修正
ホウ砂の有害性について、2016年2月13日に修正をしました。