2020年11月12日、東京大学特別栄誉教授の小柴昌俊先生が94歳で老衰のためにお亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈りいたします。
小柴先生は、「天体物理学とくに宇宙ニュートリノの検出に対するパイオニア的貢献」として2002年にノーベル物理学賞を受賞されました。受賞時に発表されたノーベル財団によるリリース文を参考に、小柴先生の業績をごく簡単にまとめると、
・ニュートリノを検出する新しい観測装置「カミオカンデ」を開発・建設した
高感度な光センサーの開発により低いエネルギーのニュートリノも検出できるようになったこと、ニュートリノが飛来した方向を決定できる手法を用いたことなどが、これまでにない装置となりました。(ただし「カミオカンデ」は当初からニュートリノの検出だけを目的に建設されたものではありませんでした。)
・太陽系外で起きた超新星爆発から放出されたニュートリノを初めて検出した
太陽から飛来するニュートリノは小柴先生と同年にノーベル賞を受賞したレイモンド・ディヴィスJr博士によって発見されていました。小柴先生は観測可能なニュートリノを太陽系外まで広げ、「ニュートリノ天文学」と呼ばれる新しい分野を確立しました。
・後に続くニュートリノ研究の先がけとなった
小柴先生らの研究をもとに、太陽や高エネルギー天体から放出されるニュートリノを観測する研究が大きく広がりました。さらにニュートリノ自体の研究も進み、2015年には小柴先生の愛弟子である梶田隆章先生がニュートリノ振動の発見でノーベル物理学賞を受賞しています。
ニュートリノそのものと、それが観測できることの意味については、以下のブログをご参照ください。
ニュートリノ振動で宇宙がわかるわけ
https://blog.miraikan.jst.go.jp/articles/20110715post-156.html
ニュートリノで地球がわかるわけ
https://blog.miraikan.jst.go.jp/articles/20110827post-155.html
ニュートリノで超新星爆発がわかるわけ
https://blog.miraikan.jst.go.jp/articles/20111004post-161.html
未来館の常設展示「ニュートリノから探る宇宙」では、「カミオカンデ」の後継施設である「スーパーカミオカンデ」の10分の1の模型を展示しており、小柴先生と梶田先生の研究を紹介しています。
また、小柴先生は2003年に未来館へご来館いただいており、「名誉館員」として顕彰し、敬意を表しています。常設展示「ノーベルQ」では、名誉館員のみなさまに「来館者にいつまでも考え続けてもらいたい問い」をいただいています。小柴先生からいただいた問いは、こちらです。
さて、みなさんは小柴先生からの問いかけからどんなメッセージを受け取りますか?どう答えますか?
この機会にみなさんからのご意見を聞けたら、と思い以下のフォーマットをご用意しました。よければお答えを頂けると幸いです。
こちらをクリックしてご回答ください。
※この回答受付は終了致しました。たくさんの回答をありがとうございました。
私は、目にも見えない、他の物質と作用することもほとんどない、「わからない」と思われていただろうニュートリノを観測した小柴先生からの問いかけに、自分が思いつく「わからない」と思うことは、本当に科学でどうしてもわからないだろうか?を考えこんでしまいます。
わからないと言われているものをどうにかわかろうとすることが科学なんだ、と言われているような気がするのと同時に、それでもやっぱりわからないことがあるのかもしれないね、とも言われているような気がします。
正解はきっとないんだろうと思います。ぜひ自由な答えをお寄せください。
いただいた答えは後編にてご紹介します。